今週はシェア萩野町で入居者さんのプチDIYをお手伝いしました。
先日の鍋パーティーの際にご相談を受けたもので引出しに取っ手をつける作業です。パーティーで見せて頂いた取っ手は、引出しにやや大きな穴をあける必要があるものでした。ご家族で引き継いでいる家具とのことですで、なるべく穴あけ加工が少ない取っ手にしましょうと、入居者さんにセリア(100均!)のアンティークコーナーをお勧めしたところ、早速店舗に出かけて100円の取っ手を2個購入してきたようです。ビス止めするだけなので、少しのビス穴加工だけで取り付け可能です。

引出し2個、取っ手2個、ドリル(錐)2本、インパクトドライバ2台
引出しにドリルで下穴をあけます

アンティーク品を加工するときは、下穴の正確さが重要です

下穴が正確ならビス止めは簡単です^^

もう一方もビス止め
出来ました!!

無垢材の古い家具はやはりイイですね
引出しの古さが本物ですので、100均セリアの取っ手でも十分に見栄えします

近づいてみた様子
作業終了後にりんごとお茶を頂きました。入居者さんのご友人が営むりんご農園で作られた「江刺りんご」というブランドで、甘さと酸味が両立しているゴージャスなりんごでした。

リンゴを切っている様子

リンゴの蜜が大量です!!
美味しいリンゴを食べることができて、良い一日でした^o^