共用部 1階 キッチン

シェア五橋の共用部をご案内します。

このページのリビング内の写真は2021年2月に撮影したものです。2025年5月リニューアルでは家電などを中心に更新します。1階のキッチンは利用時間が決まっています。

1階玄関を入ると多くの棚が並んでいます。

1F玄関近くにある棚

それではリビングに入ってみましょう。

リビング入り口

入って直ぐ左側が、大きなL字型のキッチンになっており、3~4人が入っても衝突しないで調理できるように広いスペースが確保されています。

リビング奥の窓側から見た様子です。
大きなダイニングテーブルとキッチンシンクがカウンターテーブルにもなっています。左側のソファの上に本棚を設置しています。

ソファとダイニングテーブル

ソファとダイニングテーブル

水回りには炊事に必要な道具類が備品として設置してあります。写真に写っている物の中に入居者さんの私物はなく、全て当社が設置した備品ですので、ご実家からシェアハウスに引越しする場合、最初は何も持ってこないほうが良いかと思います。生活を開始してから、どうしても必要なものが出てきた時にその都度ご用意頂ければ節約できます。

マグカップ、お箸、カトラリー、ボールなど

食器類はお椀、お茶碗、小皿、大皿、カレー皿など基本的なものは全て備品として設置しています。

お椀、お茶碗、お皿など

調理に必要なフライパン、鍋、菜箸など基本的な調理器具も当社が備品として設置しています。これらの備品は使ったら自分で洗って、拭いて、元の場所に戻すのが当社シェアハウスの共通ルールです。

フライパン、鍋など

コンロはガス式となっており、全ての物件での共通仕様です。一般的には電気式のIHコンロが普及していて、お掃除し易いのも理解しているのですが、当社はメインキッチンのコンロはガス式に拘っています。

リビング側からコンロを見てみると、左奥に白い棚が並んでいます。このキッチンの棚は入居者さんが1つずつ利用することができ、調味料などをいれることを想定しています。

ガスコンロ

大きなシンクには水栓が2台設置されており、一つが普通水栓、一つが浄水器付の水栓となっています。

大きなシンクに蛇口が2台, うち1台は浄水器付

シンクは普通の家庭サイズも1台設置されており、普通の水栓が1台付いているので、水栓は合計3台設置されていることになります。いつもどこかは空いているので、他の入居者さんを避けながら調理をすることができます。

シンクの様子

シンクの様子

こちらのキッチン奥にあるレンジ台には、調理家電としてホットクック、電気ケトル、炊飯ジャー、ジューサー、燻製ロースターが設置されています。燻製ができるPanasonic けむらん亭 NF-RT1000という製品をチョイスしてみました。平日の仕事帰りに気のおけないシェアメイトと一緒に食前酒など飲みながら、お肉、卵、チーズなどを気軽に燻製にしてもらえれば楽しいかと思います。

調理家電

こちらの棚には電子レンジ、石窯オーブンレンジが設置されています。

電子レンジ、トースター、石窯オーブンレンジ

広いスペースにカウンター5席、大きなダイニングテーブルには10席設けてあります。忙しい日には人と距離を取ってサッと食事を終わらせて、お時間あれば他の入居者さんと歓談しながら食事をすることができます。