5月末で退去する方が他の入居者さんに退去前に手料理を振る舞うとのことで、シェア八乙女を訪問してきました。
3年前の事になりますが、入居したときの様子をよく覚えています。入居初日には手続き中にリビングに居合わせた先住入居者の保育士さんとお仕事のことやご姉妹のことをお話ししていていました。
入居してから最近まで本業の他にもう1つ夜間のアルバイトを掛け持ちして、睡眠時間が3,4時間の時もいつも元気でシェアハウスを明るくしていたと他の入居者さんからお聞きしました。
パーティーではよく他の入居者さんに手料理を振る舞っていました。作るのも楽しいし、ワイワイ食べるのも楽しそうな印象でした。
共用スツールに熱くなったオーブンの受皿を乗せて焦がしちゃったり、おっちょこちょいもあったけど今となってはいい思い出です。
夕方、弊社がリビングに到着すると、調理を開始するところでした。

ひき肉を入れた茄子を焼いているところ
夕方から夜までフットサルに出かける入居者さんに、大好きだったというお料理「肉味噌」の作り方を教えていました。

肉味噌の作り方をフムフムと聞いている様子

肉味噌を調理中
炊き込みご飯は、インスタントではなく鰹と昆布から出汁を取って炊いたとのことで、とっても香りの良いお味でした!

炊き込みご飯

マーボー大根もありました
調理中に少しずつ入居者さんが帰宅してきました。

帰宅したらプシュッと500ml缶

色々とおしゃべりしました
弊社からはいたがきのフルーツロールを差し入れました。個性豊かなフルーツが沢山入っていて楽しいケーキです。

仙台人にはお馴染み いたがきのフルーツロール

綺麗にカットしてくれました
今回はご結婚に伴い県外にお引越しとなりました。私たちは結婚を理由にシェアハウスから退去することを「寿退去」と呼んでいます。
シェア八乙女は2014年4月オープンから3年ちょっとしかたっていないのですが、入居してから素敵なパートナーが見つかってお幸せになる方や、退去後にお子さんが生まれる方が多いのです。現在は3カ月連続でハッピーな退去が続いています。
皆さんお幸せに^^